【占星術初心者編】月星座・月って何?

ホロスコープでの月とは何?月の星座や月のハウス、月のアスペクトなどについて紹介です。
占星術の月とは何?
月とは、その人の安心感や安堵感を意味する星になります。その人が安心するもの、安堵感を得るもの、ゆったりできるものを指します。心を満たしてくれるものや心が安らぎを感じるものです。
そのため、月を見るとその人の安堵感・安心感・リラックス・プライベート・性格などを見ることができます。
月の星座を見ると、どんなものや事柄に安堵感を得やすいか?などがわかり、月のハウスを見るとどこに安心感があるか?つまり、何で安心感を得やすいか?などがわかります。
月のアスペクトを見ると、その人の月の状態がわかり、プライベートの傾向や性格の特徴なども見ることができます。
性格やプライベートの傾向としては、月も見ますし、アセンダントの特徴も出ます。月とアセンダントの違いでは、月は個人が自覚するような印象が強い一方で、アセンダントは無意識・振る舞いであるため、自覚しにくい傾向があります。
また、月はその人が「どこか求める傾向」があり、月の星座や月のハウスの特徴を「欲するような面」があります。安堵感や安心感に該当しますので、それを求めるようなイメージです。
月の他の意味として、母親・妻・幼少期などです。個人のホロスコープでは月を見ることでこれらの性質や特徴を推測できます。
ホロスコープの月の星座
ホロスコープの月の各星座の意味です![]()
- 牡羊座:感情がストレートで積極的に性格。喜怒哀楽が激しく、ピュアで無垢な感情をしている。怒りが長く続かない傾向で、10分で忘れるタイプ。行列の先頭に並びたがり、1番先頭が好きな傾向がある。
- 牡牛座:日々の暮らしや安定した毎日に安堵感を抱きやすい。変化がなく、変わらない毎日を求める。豊かさがあり金銭的に満足できる状態を好むため、金欠や経済不安などになると不安になりやすい。腰が重く、冒険やチャレンジなど現状変更を苦手とする。お気に入りのアイテムを持っていたり、自宅に物が溜まって捨てられない傾向がある。
- 双子座:おしゃべりや会話など情報交換に安心する。人と話して、情報を得たり、ネットやSNSをサーフィンして情報に浸りやすい。神経的には過敏で、急に落ち込んだり、気分が沈むことがある。あまりじっとしていられないタイプで、知的好奇心のまま行動したくなる。
- 蟹座:警戒心が強く、縄張り意識がある。自身が安心できる仲間のような存在には非常に手厚く、母親のように世話をしてくれるお母さんタイプ。嫌いな人とは完全に縁を切る。お菓子を作ったり、人の世話をするなどお母さん的な行動をしやすい。和気藹々とした家族のような温かみのある事柄に安心感を抱きやすい。
- 獅子座:プライドが高く、自身の高き誇りを持っている。人から貶されたりするのは苦手。プライドが高いが故に、自身の悩みを人に相談できなかったり、弱点を話しにくいところがある。親分肌な性格があり、自身の子分的な存在には大胆に奢ってくれたり、面倒を見るところがある。華やかな事柄や自身が目立つこと、自分が重宝されることに安心感を得やすい。
- 乙女座:神経質なところがあり、どうでも良いレベルの非常に細かいところが気になったりしやすい。性格は真面目でルールを守り、学校の優等生や風紀委員のような存在。待ち合わせや集合時間は1分単位で決めたり、旅行のスケジュールなども計画を立てるような計画性がある。社会的な常識やルールを守ってくれる行動に安心感を得やすい。
- 天秤座:他人に合わせるような調和を好む感情がある。相手とよき関係を構築し、穏便で和やかな調和した人間関係を作るため、自身のことよりも相手を主軸にした気持ちを持ちやすい。パートナーシップがあり、相手を考える傾向がある反面、自身の気持ちの自己開示や自身の情熱を表現することが少なくなりやすい。社交的で穏便な関係に安堵感を得やすい。
- 蠍座:性格に極端性があり、0か100のどちらかに触れやすいため、人間関係も極端になりやすい。また、思い込みが激しい部分があり、自身が途中で曲解をすることで、それまでの人間関係をブチ切りすることがある。執着的でくどいところがあるため、喧嘩をした後にも何回もほじくりかえすような面がある。何かを徹底して真実や本当のことを知りたい気持ちがあり、尋常ではないほどの徹底主義をいとわない面もある。誰にも言わない秘密を持ちやすい。
- 射手座:自由で縛られない性格があり、気分気のままの行動をしやすい。三日坊主の飽き性の傾向があり、自身が熱中して続く事柄に出会うまでは興味が散々しやすい。移動や旅行に安堵感を得るため、海外旅行や遠出の旅行もフットワークが軽くすぐ行ける。崇高な思想や哲学に安堵を得るため、非常に高い自己目標や向上心を持つことに安心感を得る。
- 山羊座:社会的な権力を持つことに安堵感を得る。社長や経営者、会長、学長、理事長、政治家など権威や権力を持ち、人を使える立場になることに安心を得やすい。性格は非常に真面目で努力家で辛抱強く、我慢や忍耐力がある傾向。自身が社会的に成功するためには長期的な努力も厭わないため、パッとでの成功ではなく、実力を備えた長期的な晩成の成功をしやすい。社会常識や礼儀をわきまえた常識的な行動に安堵感を得やすい。
- 水瓶座:奇抜で個性を求める傾向があり、自身の持つ個性や違いを打ち出したい性格がある。人と違うこと、個性あること、天才的なことが重要で、No. 1よりオンリーワンを目指す。未来的な改革に安堵感を抱くため、今よりもより良い明日を作るような活動をしやすい。人とは違う個性やこれまでになかった革新的なものに触れることに安堵感を得やすい。
- 魚座:ロマンチストで空想的な性格がある。現実を離れた非現実なロマンを持ちやすく、空想主義だったり、妄想することもある。性格は優しく繊細で、ガラスのハートのような面があるものの、人の良し悪しや善悪を超えて包み込むような包容力を持っている。
などです。
月の星座については以下も以前にブログで書いてますので参考にしてください。
月の品位
月の品位はルーラーは蟹座で、デトリメントが山羊座です。
月が蟹座にあると居心地が良い状態となり、月のエネルギーを発揮しやすいです。
一方、山羊座では他の星座と比較して、月のエネルギーを発揮しにくい状態となります。
ホロスコープの月のアスペクト
ホロスコープの月のアスペクトの意味です![]()
アスペクトによっては月の内容も変わってきますよ。
-
- 月と太陽の0度:性格に面裏が少ないため人生を歩みやすい。自身の生き方と気持ちのすれ違いが起きにくく、自身の人生を押し出して過ごしやすい傾向がある。その反面、単純さが出てくるため弱点部分も生まれやすい。
- 月と太陽の60度、120度:自身の生き方や人生を肯定的に捉えやすく、生きやすい傾向がある。また、自身の夫婦としても仲睦まじい傾向があるか、両親が仲が良い傾向がある。結婚しても配偶者とは比較的うまくいきやすい。女性の場合、家庭環境が良いため早くに結婚しておくほうが理想的になる。
- 月と太陽の90度、180度:自身の生き方と気持ちに乖離が生まれやすく、苦境や選択肢に困ることが起きやすい。人生と気持ちが相反するため、さまざまな判断における衝突や葛藤が起きやすく、健康問題にも繋がりやすい。両親が喧嘩が多かったり、自身が配偶者とは緊張や衝突しやすい傾向がある。
- 月と水星の0度:自身の気持ちを伝えやすく、素直であったり、心を言葉にしやすい。母親が知的な女性であったり、おしゃべりだったり、若々しい傾向があるほか、妻や奥さんも知的な人、若々しい人になりやすい。
- 月と水星の60度、120度:素直な傾向がある。心と思考がつながるため、天邪鬼などにはなりにくい。奥さんや妻が知的活動をしていたり、情報通にもなりやすい。奥さんとはコミュニケーションや会話を積極的に取る。
- 月と水星の90度、180度:自身の気持ちを素直に表現できない部分がある。天邪鬼になったり、どこか自身の気持ちを表現しにくいところがある。
- 金星と月の0度:心に穏やかな気質があり、穏便な傾向がある。人との付き合いに華があったり、女性運に恵まれやすい。女性は非常に美しい女性が多い。女性性に磨きがかかり、人から選ばれるような人気運がある。奥さんや妻、母親が富裕、社交的、華やかな人になりやすい。
- 金星と月の60度120度など:穏やかな内面を持っている女性が多く、心の中に平穏がある。奥さんや妻、母親に上品さがあったり、穏やかな傾向がある。
- 金星と月の90度や150度、180度:若い女性と緊張関係になりやすく、女性との絡みを苦手にする人が多い。真に愛する異性と結ばれない運命を持ちやすいです。その反面、綺麗な人も多く、異性からの人気は高い傾向がある。過度に好色になったり、華美になることに注意。
- 月と火星の0度,60度120度など:やる気や熱意に溢れ、仕事を進める気力や精神的な活力が豊富なタイプ。まさにやる気満々タイプ。奥さんや妻、母親もPTAや事業など何らかの活動をしていることが多い。
- 月と火星の90度や150度、180度:イライラしたり、怒りっぽい傾向がある。やる気や意欲が空回りしたり、他人から傷つくことをされることがある。奥さんや妻、母親などが短期であったり、怒りっぽい傾向がある。
- 月と木星の0度,60度120度など:穏やかで楽観的な性格がある。小さいことを気にしない傾向や物事に寛容だったり、穏やかさのある傾向が強い。奥さんや妻、母親が教職や学問や宗教などに携わったり、繊細で優しいことがある。
- 月と木星の90度や150度、180度:大雑把であったり、楽観性が強い傾向がある。細かいところを気にしなさすぎたり、油断もしやすい傾向がある。奥さんや妻、母親が宗教や信仰、学問や哲学などにハマったり、狂信的になりやすい。木星のため影響は悪くはない。
- 月と土星の0度:真面目な気持ちや誠実さがあり、努力をすることや忍耐を厭わない。長期的に努力する気持ちが溢れ、将来の成功のために気持ちを引き締める。努力家で真面目な傾向。奥さんや妻、母親が年上になったり、社長や管理職など権力のある人、厳しい人になりやすい。
- 月と土星の60度120度など:真面目で努力家の傾向。辛抱強く、気持ちを引き締める傾向がある。
- 月と土星の90度や150度、180度:気持ちが悲観的になったり、沈むことが多い。心が折れるような経験をしやすい。生真面目だったり、誠実な傾向は強い。幼少期に母親が厳しかった可能性があり、自己を律する気持ちが強い。奥さんや妻、母親が年上になったり、厳格な傾向がある。
- 月と天王星の0度,60度120度など:新しい刺激を求めたり、未来的なものを求める気持ちが強い。改革や革新など未来を変えたい気持ちや先進的なものに惹かれやすい感情を持っている。奥さんや妻、母親が改革的な未来的な仕事をしていたり、世間とは違う個性や才能を持っていることが多い。科学やIT、空港などと縁が出やすい。
- 月と天王星の90度や150度、180度:過度に斬新なことを求めたり、奇抜なことを要求しやすい。個性が強く出過ぎると、奇抜なファッションや性格などで斬新すぎたり、集団から浮いてしまうことがある。反抗的になったり、人と距離を求めて離反することが多い。奥さんや妻、母親が髪の毛を緑に染めるなど個性が際立っていたり、男性は歳の差結婚や国際結婚、突発離婚と縁が出やすい。
- 月と海王星の0度,60度120度など:心優しく、繊細な傾向がある。動物の保護や弱いっている人を助けるような慈愛があったり、ボランティアのような自己犠牲的な奉仕もしやすい。奥さんや妻、母親は優しく繊細なタイプであったり、介護や福祉の仕事、癒しの仕事、想像力や空想などを必要とする仕事に関与しやすい。
- 月と海王星の90度や150度、180度:ガラスのハートのような繊細な心を持っている。気持ちが繊細すぎるため、心の中で他人の言葉で傷ついたり、普段の生活で涙を流すことが多く、涙脆くもなりやすい。基本は優しい。本人もよくわからない不安のような「正体不明の存在」がボーッとした不明瞭な曖昧な形で訪れる感覚を持ちやすい。奥さんや妻、母親が繊細であったり、宗教や信仰を持っていたり、自己犠牲的に働いていることがある。
- 月と冥王星の0度:自身の気持ちや感情の中に深い奥行きがある。物事に執着して徹底したい気持ちや深く結びつきたいような欲求を持ちやすい。何かのキッカケで自身の心の内側が生まれ変わるような経験を持ちやすい。奥さんや妻は年上になったり、年下になったりしやすく、幼少期から母親からの強い影響を心の中に持ちやすい。
- 月と冥王星の60度、120度:徹底して物事を探りたい気持ちがあり、自身の限界を越える経験を繰り返しやすい徹底力を気持ちとして持っている。自身の気持ちや感情を上手に支配できるため、コントロール力にも長けている。妻や奥さん、母親が隠れた助っ人のような存在になりやすい。
- 月と冥王星の90度、150度、150度:心の中に深い何かが存在する感覚を持ちやすい。漠然とした何かに囚われている傾向や支配されている感覚を持ったり、自身の気持ちを制御できない時がある。徹底力があり、何かを核心まで掘り下げたい気持ちが強い。家族や母親からトラウマを含めた強い影響を受けやすい。奥さんや妻は年上になったり、年下になったりしやすい。
などです。
ホロスコープの月のハウス
ホロスコープの月が入る各ハウスの意味です![]()
どこで月を発揮するか?が変わってきますね。
- 1ハウス:親しみのある性格をしている傾向があり、月星座の特徴が出やすい。自身の感情が無意識的に前面に出てきやすい。人生では保育のように子供や動物の養育や育みと縁があったり、若手の指導や教育、大衆や女性向けの仕事にも縁がある。特に子供や女性向けのサービスや不動産業などと縁が出たり、人気運を使った仕事にもなりやすい。自身の自我を出せることが安心感になる。
- 2ハウス:養育や保護など女性的な守る仕事と縁が出やすい。保育や保護、保母さんなど子供を守る仕事や犬や猫など自身が養育するような守り育む仕事に縁がある。他にも芸能人のような人気商売や、不動産や家に関する職業や女性や大衆を相手にしたサービス業などにも縁がある。経済的な豊かさによって安堵感を得られる傾向がある。お気に入りのものを持ったり、経済的に富むことが安心感になる。
- 3ハウス:情報を得られることに安堵感を持つため、情報収集に事欠かない。ネットサーフィンやSNSにハマりやすく、スマホやパソコンを重視する。人とコミュニケーションすることに安心感を得るため、おしゃべりになったり、付き合いは生まれやすい。興味や関心を満たされると安心感を得るが、人から無視されたり、リアクションがないと不安にもなりやすい。神経的には過敏な傾向がある。
- 4ハウス:自宅で過ごすことに安堵感がある。旅行や移動よりも自身が安心できる自宅で過ごすと心が充足する。家族思いな傾向があり、家庭があることに安心感を得やすい。母親が専業主婦だったり、自宅で過ごすことが多かったり、子供向けの仕事や女性向けのサービス業をしていることがある。地元や故郷にも安堵感を得るため、時々地元に戻ると安心感を得やすい。
- 5ハウス:自身を大胆アピールすることに安堵感を得やすい。自身が好きなことにどっぷりと浸ったり、趣味や娯楽に興じているときに安心感を得やすい。恋愛でも心のこもった愛情を表現しやすく、プレゼントをしたり、料理をすることもある。子供や育児には愛情を注ぎ、育むような心を持ちやすい。子供も感情あるタイプになりやすい。
- 6ハウス:仕事をしたり、誰かに貢献することに安堵感を得るため、仕事詰めになったり、人に役立ちたい気持ちが強い。仕事場や職場でも、母親のような養育心を使って、守り育むような貢献をしやすい。健康面では繊細で感情面に刺激が向きやすいため、ハードアスペクトがあると健康面では感情トラブルや気持ちが満たされないことによる症状に注意。
- 7ハウス:対人関係やパートナーの存在が何よりの安心感になる。結婚が全て、結婚相手が安心感にもなりやすく、自身のパートナーがいることが安堵感になる。結婚相手やパートナーには、自分が母親になったような愛情をそそぎ、料理やお菓子を作ったり、洗濯や掃除など身近な世話をしてくれる傾向がある。また、本人も人から心配されたり、気にかけられる機会も多く、母親のような愛情を向けられやすく心配されやすい。
- 8ハウス:結婚生活に安堵感を感じやすく、パートナーとの密接な関係に心が穏やかになる。深く満たされるような関係に心が満たされたり、配偶者と性的に深く結びつくことで安堵を得る。物事に本物や核心を求めるため、嘘や偽りを嫌い、徹底して探る傾向がある。オカルトや心霊など霊的なものを求めたり、運命や生まれ変わりといったスピリチュアル的なことに安心感も得やすい。母親や妻に危機や危険が訪れることがある。
- 9ハウス:自由や哲学に安堵感を得やすい。束縛のない自由な環境や自身がより高く成長できる哲学や学問などの教養に触れたい気持ちがある。海外旅行や移住もできるタイプで、海外勤務や海外居住の経験も持ちやすい。哲学や教養、学問に触れることで自身の安心感が満たされる。母親や妻が宗教や信仰を持っているケースがある。
- 10ハウス:自身の社会的なキャリアの構築を求め、仕事や社会での存在が重要になる。仕事やキャリアに女性らしい感性があるため、保護やシッターのような養育関係の仕事や不動産や土地関係、女性や大衆向けの仕事にも縁が出やすい。妻や母親が社会的に権力を持った仕事をしていたり、社会的に活躍しているケースがある。
- 11ハウス:未来的な理想や改革を行うことに安堵感得やすく、科学や革新的技術を求めるような性格がある。よりよき未来を作ることに希望があり、現状よりも良い世界を作りたい気持ちがある。仲間との協業や組織活動に縁があり、少年サッカーチームやダンスサークルのような目的を同して集まった集団と縁が生まれやすい。人から愛される傾向があり、気持ちや感情を向けられた愛情や母親のような愛情をもらいやすい。
- 12ハウス:ひっそりとした世界を求め、喧騒から離れた別荘地や静かな場所に安心感を得やすい。心は繊細で優しい傾向があり、傷つきやすい面がある。神秘性や想像、空想、ロマンといった非現実の世界や目に見えない世界に対して安心感を持つ。
などです。
以下は月のハウスの特徴をアメブロで紹介しています。




















コメント